2015年3月10日
新作ゴム銃が完成

制作日数 11日。
名称『P22 - SCAR-G』スカー・ジーが本日完成しました。
完成したスカー・ジーを
どこの家庭にでもある一般的なサイズのゴム銃(ハンドガンタイプ)と並べると
でかっ!!!!! という迫力あるリアルな外観がGood!
大容量な連発銃なので精度は期待できませんが
25連発!セミオート&フルオートが切換え可能なスゴいやつなんですよ。
==3/18追記==
SCAR-G 紹介のページができました。
http://petit-rbgun-arms.com/blog/archives/2015_3_18_296.html
投稿者 ぷち : 20:45 | ゴム銃制作日記 P22 SCAR-G |
┃PAGE TOP┃
2015年3月8日
ゴム銃制作日記 ー 型番P22制作10日目
ゴム銃制作日記
型番P22制作10日目の成果です。
今日の作業は仕上げの塗装です。
なんと デザートカラーの迷彩塗装に初挑戦!
正直、めちゃくちゃムズカシかったですね・・・。
どこまで塗って、どこまでボカすかなどの加減が分からず
やればやるほど イメージと離れていってしまう負のスパイラルに陥り
もうどうなる事かと思いましたが、
シンプルにいこ〜シンプルにいこ〜
と気持ちを切り替えて なんとかカラーリングが終了。
あとはツヤ消しクリアーを吹き付けていよいよ完成ですよ!
投稿者 ぷち : 18:40 | ゴム銃制作日記 P22 SCAR-G |
┃PAGE TOP┃
2015年3月6日
ゴム銃制作日記 ー 型番P22制作9日目
ゴム銃制作日記
型番P22制作9日目の成果です。
今日の作業はペーパーがけを 延々と約3時間!
全長93cmの ロングで のっぽな プロポーションなので
仕上げには 相当な手間と労力が要求されます。
まずは #240で荒研ぎをして #400で仕上げ磨き。
いつもは #1000〜 場合によっては #2000まで磨きますが、
塗装仕上げにする場合、多少、表面が荒い方がそれっぽいのではないかと思い
現段階ではあえて 適当に磨いていっています。
まだ風は冷たいですが、日差しが随分と柔らかくなり
天気の良い日は屋外での作業も気持ちよくできるようになりました。
3/29(日)に うちの支部の主催で
第5回滋賀地区ゴム銃射撃大会 を開催しますので
それに間に合うよう、お披露目ができるように仕上げていこうと思います。
完成まで もう少しです!
投稿者 ぷち : 22:16 | ゴム銃制作日記 P22 SCAR-G |
┃PAGE TOP┃
2015年3月1日
ゴム銃制作日記 ー 型番P22制作8日目
ゴム銃制作日記
型番P22制作8日目の成果です。
今日の作業でセミオートでの射撃が可能に!
ストックの付け根あたりを加工!
右側のスイッチ類を付けたった!
ダットサイトを搭載する用のマウントを取り付けた!
などなど、外観もほぼ出来上がり、
射撃の機能性やフィーリングに関わる微調整もほぼできました。
あとは、ペーパーで磨いて、塗装をしていよいよ完成!の予定ですが、
このまま木の質感を活かした仕上がりも捨てがたい・・・。
とか色々悩みながら楽しんでいます♪
投稿者 ぷち : 17:05 | ゴム銃制作日記 P22 SCAR-G |
┃PAGE TOP┃
2015年2月19日
ゴム銃制作日記 ー 型番P22制作7日目
ゴム銃制作日記
型番P22制作7日目の成果です。
マウントレールを自作!
フォアグリップを自作!
スイッチ周りを自作!
という感じですね、
マウントレールは2mm×5mmの棒を 切って、
20mm幅2mm厚の平板に 1つづつ手作業で貼付ける地道な作業。
何度も心が折れそうになりましたが、取り付けてみるとカッコよくて大満足!
フォアグリップもしっかりした取付になり大満足!
工具なしで脱着ができるようにしたかったので
鬼目ナットというのを使って スクリューネジでクルクルやって取り付けます。
せっかくのマウントレールなのに
なんせ木製なので、たぶんそれにひっかけるようにすると
強度的に絶対NGですものね(笑)
作業7日目。
オプション部品も付いたので リアルな外観になってきましたよ!
投稿者 ぷち : 17:55 | ゴム銃制作日記 P22 SCAR-G |
┃PAGE TOP┃
2015年2月15日
ゴム銃制作日記 ー 型番P22制作6日目
ゴム銃制作日記
型番P22 ー 制作6日目の成果です。
1週間ぶりのゴム銃制作。
今日は内部構造を主に作り込みまして、結局試行錯誤するうちに
中身のパーツを全て新しく作り直しました。
イベント会場などへの持ち運びと ウケを狙って
各部、別体式の作りになっていて、アタッシュケースから取り出して組み立てる・・・
あの、スナイパー映画によくあるあのシーンを再現!?
一応25連発、セミ・フル切換えての射撃が可能になる予定です。
今後は内部機構や各パーツの取付を微調整していく他、
外観をもうちょっとしっかりと仕上げてながら
装飾パーツをぼちぼちと作って取り付けていきます。
現在の完成度50% ( • ̀ω•́ )✧
投稿者 ぷち : 15:42 | ゴム銃制作日記 P22 SCAR-G |
┃PAGE TOP┃
2015年2月9日
ゴム銃制作日記 ー 型番P22制作5日目
ゴム銃制作日記
型番P22 ー 制作5日目の成果です。
昨日の日曜日は、まとまった時間が取れましたので
完成に向けて一気に作業を進める事ができました。
ストックの肩当て部分、アッパーレシーバー、マガジンハウジング、マガジン、グリップ
これでほぼ全てのパーツが揃いましたので 仮組みをして全体像を見ていると
『ぬぉぉぉ、かっちょえぇぇ!!』と心の中で自画自賛しているのは、ひみつ。
投稿者 ぷち : 17:23 | ゴム銃制作日記 P22 SCAR-G |
┃PAGE TOP┃
2015年2月7日
ゴム銃制作日記 ー 型番P22制作4日目
ゴム銃制作日記
型番P22 ー 制作4日目の成果です。
ストックの肩当て部分をさらに加工してみました。
今回から初導入の工具は カンナ。
今までカッターナイフの大で面取りや 大まかな形状を削り出していましたが、
はっきり言って カンナ使える!楽っ! です。
ただ、刃の出し具合の調整には慣れが必要なようです。
投稿者 ぷち : 16:50 | ゴム銃制作日記 P22 SCAR-G |
┃PAGE TOP┃
2015年2月5日
ゴム銃制作日記 ー 型番P22制作3日目
ゴム銃制作日記
型番P22 ー 制作3日目の成果です。
ストックの肩当て部分の切り出しと、
銃身&サプレッサーを作りました。
今回ふとしたヒラメキ☆があり、丸棒を真っすぐに切り出せるようになりました!
方法は簡単で、丸棒といっしょに角材をわしづかみにして、
角棒に手ノコを添わせながらゴリゴリやれば、キレイに水平!
って、ゴム銃の仲間のみんなはもっと上手な方法を知ってるんでしょうけど・・・
私まだまだ初心者であるがゆえ、日進月歩が現在進行形です☆
投稿者 ぷち : 16:43 | ゴム銃制作日記 P22 SCAR-G |
┃PAGE TOP┃
2015年1月21日
ゴム銃制作日記 ー 型番P22制作2日目
ゴム銃制作日記
型番P22 ー 制作2日目の成果です。
マガジンハウジング、ストック(前半分)、アッパーレシーバの飾り(カバー)
などなど、各パーツの切り出しをしました。
今回制作の モデルナンバー P22 は
セミオート/フルオート切換えの機関銃タイプです。
切り出したパーツを形に並べてみると
全体像がだいぶ見えてきました♪
投稿者 ぷち : 20:13 | ゴム銃制作日記 P22 SCAR-G |
┃PAGE TOP┃
2015年1月18日
ゴム銃制作日記 ー 型番P22制作1日目
ゴム銃制作日記
型番P22 ー 制作一日目の成果です。
パーツをある程度切り出して、
まず機関部分を組み込み、動作チェックしました。
今回制作の モデルナンバー P22 は
セミオート/フルオート切換えの機関銃タイプです。
投稿者 ぷち : 22:30 | ゴム銃制作日記 P22 SCAR-G |
┃PAGE TOP┃