2014年6月30日
中部地区ゴム銃射撃大会の結果は

147点 優勝しました〜♪
勝手な想像ですが
西日本 vs 東日本 という勢力争いの中
西日本か東日本かあやふやだけど
たぶん西日本に含まれるんじゃないか?
という愛知県で開催の大会では
やはり西の威信にかけて負ける訳にはいかない!
西は俺が守る!という(勝手な想像により)
燃えに燃え 奮闘。
なんとかTOPの座を死守する事ができ
とても嬉しく結果にも満足しています。
今回の競技会から
静的目標にNewモデルを採用しました
名称は『プレデター』《このゴム銃の詳しい情報はコチラ》
カーボンプレートを黒檀で包み込んだ銃身に
大型のダットサイトを搭載。
銃身長は30cmと迫力のあるハイスペックモデルです。
このゴム銃は
三重県津市の支部長 白牛さん 謹製
イカツイ見た目以上に
頼れる スゴい奴 です。
┃PAGE TOP┃
2014年6月27日
『第9回京都地区ゴム銃射撃競技会』のポスター・チラシ

9/14(日)京都 ひと・まち交流館での開催が決定した
『第9回京都地区ゴム銃射撃競技会』
のポスター・チラシ用の画像です。
用途に応じて各種サイズをダウンロードしてご利用下さい。
ホームページ・ブログ・SNSをご利用の方は
宣伝もよろしくお願いします。
(ポスター等印刷用 特大)9kyoto_2350px.jpg
(A4サイズ・チラシ印刷用)9kyoto_A4.jpg
(ブログ用600px 大)9kyoto_600px.jpg
(ブログ用300px 小)9kyoto_300px.jpg
この競技会の詳細・エントリーはコチラ
http://kokucheese.com/event/index/181083/
投稿者 ぷち : 08:27 | ぷちさん 今日の出来事 |
┃PAGE TOP┃
2014年6月25日
第11回中部地区ゴム銃射撃大会☆開催のお知らせ

いよいよ中部地区のゴム銃大会が今週末に開催されますよ!
会場は、高速道路からのアクセスも良い、愛・地球博の広大な公園内です。
===========================
日 時 2014年6月29日(日曜) 午前10時〜16時
開場:午前9時 受付開始:9時30分
場 所 地球市民交流センター 体験学習室2
※愛・地球博記念公園(モリコロパーク)内
〒480-1101
愛知郡長久手町大字熊張字茨ヶ廻間乙1533-1<地図>
電話番号0561-64-1190
参加資格 どなたでも参加自由(年齢、性別は問いません)
参加費 無料
会場へのアクセス 電車:東部丘陵線(リニモ)〜
『愛・地球博記念公園駅』下車すぐ
車:東名高速道路・日進JCTから、
名古屋瀬戸道路に分岐
「長久手IC」東へ約5分
または東名高速道路
「名古屋IC」東へ約20分
競技内容 日本ゴム銃射撃協会公式競技3種
(マッチボックス・フライシュート・コインペンドラム)
持ち物 競技用ゴム銃、昼食、飲み物、筆記用具。
昼食は会場内にお弁当屋や、レストランがありますので、利用可能です。
貸し出しゴム銃もありますので手ぶらでもOKです。輪ゴムも用意してあります。
ご自慢の自作銃があれば是非お披露目ください。
申し込み・問い合せ
メールでこちらまで:mori★morids.com
※★を@に替えてメールください
(当日参加も歓迎しますが、できましたら事前申し込みをお願いします。)
その他
・競技は3種2セット行いますが、1セットだけでも構いません。
・会員提供の賞品があります。
・競技の進行状況によってスケジュールが変更される場合があります。
主催:日本ゴム銃射撃協会 愛知県豊田市支部 森伸夫
投稿者 ぷち : 08:42 | ぷちさん 今日の出来事 |
┃PAGE TOP┃
2014年6月24日
第4回滋賀県ゴム銃射撃大会のムービー(予告編)
先日のゴム銃の競技会で撮ったムービーを
ちょいちょい繋いで繋いで
無駄に効果音などを付けて
デラックスな仕上がりにしてみました。
本編は、近日公開の予定!?
https://www.youtube.com/watch?v=OpkKKNbWP40&feature=youtu.be
┃PAGE TOP┃
2014年6月1日
P21 - TR10
第21作目のゴム銃ができました!
今度のゴム銃は三角回転翼((T)トライアングル(R)ローター)を使った10連発
内部の機構や設計は、前作のP20-SUPER8とまったく同じ造りですが
回転翼の横のスキマを強度が確保できるギリギリまで拡大した
スペシャルなチューンナップを施し、最大装弾数を10発までにグレードアップしました。
まずは外観からご覧下さい。
9mm厚のヒノキを3枚重ねにしたメインフレームに、
グリップはナチュラルな木目が美しいケヤキを贅沢に使用しました。
回転翼を制御する回転翼は、タテにもヨコにも強度がほしいので、
3mm厚のシナベニヤ合板を2枚貼り合わせた物を使ってみました。
輪ゴムを10発
MAXに装填するとこんな感じになります。
回転翼のアクリルは、専門の業者さんのレーザーカットによるもの。
自家製のハンドメイドでは成し得ない、誤差0.1mm以下の高い精度はとても安心感があり、
非常にスムーズに安定した動作を得る事ができました。
続きまして、内部構造をどうぞ。
中間部品を介する事なく、回転翼をトリガーが直接制御します。
写真では、トリガーの復帰に輪ゴムを取り付けていますが、経年劣化により
へたって切れてしまうので、後から小さな引きバネに交換しておきました。
これで、長くメンテナンスフリーの状態で楽しく遊べるはず・・・。
最後に、外観、リロード、射撃の様子などをまとめた動画をご覧下さい。
ご視聴、ありがとうございました。
名称:P21 - TR10 発射方式:セミオート連発 三角回転翼式
装弾数:10発 適合装弾:オーバンド#10
全長:285mm 全高:145mm 全幅:32mm
銃身長:235mm 総重量:197g
材質:ヒノキ、ケヤキ、シナベニヤ、
真中クギ、ステンレスネジ、輪ゴム、アガチス etc…
┃PAGE TOP┃